刺繍糸アクセサリー みなづき

刺繍糸アクセサリー みなづき

刺繍糸アクセサリー みなづき

刺繍糸アクセサリー みなづき

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

刺繍糸アクセサリー みなづき

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 【大雪/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・大雪をテーマに製作しました。 「大雪」(新暦12月7日頃)は雪が多く降る頃。 七十二候「閉塞成冬」(そらさむくふゆとなる)にちなみ重い雲が広がる冬の空や、この頃に実をつける南天をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【大雪/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,900

    二十四節気・大雪をテーマに製作しました。 「大雪」(新暦12月7日頃)は雪が多く降る頃。 七十二候「閉塞成冬」(そらさむくふゆとなる)にちなみ重い雲が広がる冬の空や、この頃に実をつける南天をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【小雪/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・小雪をテーマに製作しました。 「小雪」(新暦11月22日頃)は雨が雪に変わり始める頃。 七十二候「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう)にちなみ木の葉が風に舞う様子を、また「橘始黄」(たちばなはじめてきばむ)より黄色く色づいてきた柑橘をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【小雪/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,900

    二十四節気・小雪をテーマに製作しました。 「小雪」(新暦11月22日頃)は雨が雪に変わり始める頃。 七十二候「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう)にちなみ木の葉が風に舞う様子を、また「橘始黄」(たちばなはじめてきばむ)より黄色く色づいてきた柑橘をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【立冬/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,700

    二十四節気・立冬をテーマに製作しました。 「立冬」(新暦11月7日頃)は冬の兆しが感じられる頃。 冷たい風の吹く冬の空や、七十二候「金盞香」にちなみ水仙の花をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【立冬/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,700

    二十四節気・立冬をテーマに製作しました。 「立冬」(新暦11月7日頃)は冬の兆しが感じられる頃。 冷たい風の吹く冬の空や、七十二候「金盞香」にちなみ水仙の花をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【霜降/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    SOLD OUT

    二十四節気・霜降をテーマに製作しました。 「霜降」(新暦10月23日頃)は霜が降りる頃。 紅葉や木の実、霜の降りている風景をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【霜降/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,900

    二十四節気・霜降をテーマに製作しました。 「霜降」(新暦10月23日頃)は霜が降りる頃。 紅葉や木の実、霜の降りている風景をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【寒露/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・寒露をテーマに製作しました。 「寒露」(新暦10月8日頃)は草木に冷たい露が降りる頃。 旧暦では重陽の節句(菊の節句)の時期であるため、菊の花をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【寒露/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥2,000

    二十四節気・寒露をテーマに製作しました。 「寒露」(新暦10月8日頃)は草木に冷たい露が降りる頃。 旧暦では重陽の節句(菊の節句)の時期であるため、菊の花をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【秋分/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・秋分をテーマに製作しました。 「秋分」(新暦9月23日頃)は昼と夜の長さが同じになる日。 この頃に咲く彼岸花や金木犀の花をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【秋分/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,900

    二十四節気・秋分をテーマに製作しました。 「秋分」(新暦9月23日頃)は昼と夜の長さが同じになる日。 この頃に咲く彼岸花や金木犀の花をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【白露/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・白露をテーマに製作しました。 「白露」(新暦9月8日頃)は露が降り白く輝く頃。 中秋の名月の美しい月夜の様子や、旬を迎える葡萄をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【白露/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,900

    二十四節気・白露をテーマに製作しました。 「白露」(新暦9月8日頃)は露が降り白く輝く頃。 中秋の名月の美しい月夜の様子や、旬を迎える葡萄をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【処暑/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・処暑をテーマに製作しました。 「処暑」(新暦8月23日頃)は暑さがおさまってくる頃。 実りの時期を迎える稲穂や、七十二候「綿柎開」にちなみ、綿の実がはじけ白い綿花がのぞく様子をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【処暑/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,900

    二十四節気・処暑をテーマに製作しました。 「処暑」(新暦8月23日頃)は暑さがおさまってくる頃。 実りの時期を迎える稲穂や、七十二候「綿柎開」にちなみ、綿の実がはじけ白い綿花がのぞく様子をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【立秋/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・立秋をテーマに製作しました。 「立秋」(新暦8月8日頃)は暦の上では秋の始まる日。 お盆にお供えする鬼灯や、精霊馬をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【立秋/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,900

    SOLD OUT

    二十四節気・立秋をテーマに製作しました。 「立秋」(新暦8月8日頃)は暦の上では秋の始まる日。 お盆にお供えする鬼灯や、精霊馬をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【大暑/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,900

    二十四節気・大暑をテーマに製作しました。 「大暑」(新暦7月23日頃)は暑さの最も厳しくなる頃。 夏の風物詩の打ち上げ花火と、見頃を迎える向日葵をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【大暑/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥2,000

    二十四節気・大暑をテーマに製作しました。 「大暑」(新暦7月23日頃)は暑さの最も厳しくなる頃。 夏の風物詩の打ち上げ花火と、見頃を迎える向日葵をイメージして製作しました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【小暑/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・小暑をテーマに製作しました。 「小暑」(新暦7月7日頃)は暑さが次第に増してくる頃。 この頃に咲く蓮や朝顔の花をイメージした色を合わせました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【小暑/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・小暑をテーマに製作しました。 「小暑」(新暦7月7日頃)は暑さが次第に増してくる頃。 この頃に咲く蓮や朝顔の花をイメージした色を合わせました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【夏至/二十四節気】ショートピアス/イヤリング

    ¥1,800

    二十四節気・夏至をテーマに製作しました。 「夏至」(新暦6月22日頃)は一年で最も昼が長くなる日。 七十二候「菖蒲華」にちなみ、花菖蒲をイメージした色と、日が完全に暮れる直前の空の色を合わせました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 【夏至/二十四節気】ロングピアス/イヤリング

    ¥1,900

    二十四節気・夏至をテーマに製作しました。 「夏至」(新暦6月22日頃)は一年で最も昼が長くなる日。 七十二候「菖蒲華」にちなみ、花菖蒲をイメージした色と、日が完全に暮れる直前の空の色を合わせました。 ピアスorイヤリング、ご希望の金具をオプション欄にて選択してから、カートにお進みください。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 刺繍糸アクセサリー みなづき

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す